みなさん、こんにちは!
フットセラピストアカデミーの円田です!
今年に入ってから、当スクールは変革の時期を迎えております!
スタッフ一同大忙しで「お客様の施術」「サロン運営」「スクール運営」「生徒さんのレッスン」「事務作業」などなど、まるで普通のサロンとは違う働き方をしております。
その中でも今年は「スクール運営」に一番力を注ぎたいと思っています!
その活動の一つに台湾研修です♪
前回の続きをまたご紹介します^^
さて、台南に到着して2日目以降は足つぼ三昧です!
現地の方々や呉若石神父のお弟子さん方と交流しつつ技術や知識の交換です。
残念ながら現地での写真はお見せできないのですが、「日本から台南までよく来たね」と皆さん温かく迎えてくださいました。
現地では、足つぼに対しての考え方、理論、技術など、日本ではなかなか知り得ることのできない情報をいくつもお聞きすることができました。
以前コラムでもお伝えしましたが、TVで見る罰ゲームのようなものは台湾では推奨されていません。
むしろ、足裏マッサージの父・呉若石神父は「足つぼが罰ゲームで利用されていることが遺憾だ」とまで言っています。
台湾式足つぼと謳うからこそ、現地の考えや理論は大切にしなければなりません。
今後も「台湾に一番近い足つぼスクール」として、生徒さんには私の経験を伝えていきたいと思っています。
今回は写真で情景をお伝えできず申し訳ありません><
台湾での足つぼ風景がお見せできないので代わりと言ってはなんですが、今回は台南で食べた美食の写真を載せておきます笑
台南での美食は「牛肉湯(にょうろうたん)」
新鮮な牛肉が集まる台南では、生に牛肉に熱々のスープを注ぎ半生状態で頂きます。
味は台北に比べてあっさり。
食事時になると並ぶくらい大人気です!
台南初日に並びましたが、やっと店内に入った時に「現金のみ」の文字を見て笑顔で帰りました^^
台南の方達からはなぜかコーヒーをやたら頂くので、夜はそのまま目がバキバキの状態で床につきました。