HOME > 卒業生の声
あしつぼcozy aoito オーナー
橋本 真理奈さん
「ただの主婦で終わりたくない!」でも、やりたい事が定まらず長い間もがいていた…
足つぼに出会い念願の起業を叶えた橋本さんにお話を伺いました。
足底反射療法 タイガーフット院長
塚原 正博さん
コロナの影響でオープンしたばかりの飲食店が閉店、3000万円もの損失が残り、
大変な状況の中、入学をご決断された塚原さんにお話を伺いました。
足つぼ専門サロン「Hot Foot」オーナー
岸本 梨菜さん
資格を取っても活かせなかった過去
FTAで学び、念願のサロンをオープンした岸本さんにお話を伺いました。
医療事務
古川 真衣さん
自分の生活スタイルに合ったスクール選び!
仕事と両立しながら立派な施術者になった古川さんにお話を伺いました。
はり師・きゅう師 国家資格保有
大東 恵さん
大好きな足つぼを天職に!
努力を重ね、心身に変化を与えられる施術者になった大東さんにお話を伺いました。
かおるさん 50代 女性
手技や知識について本物のものをしっかり学びたいという気持ちがありましたが、どこで学べば良いのか迷っていました。足裏の大切さはなんとなく感じていたものの、それをしっかりと自分の中で落とし込む方法が分からず、自信が持てない状況でした。
体のことを表面的ではなく、内側から深く学べると感じたからです。実際に学び始めてから「骨をしっかり捉えながら考えると良いよ」と教えていただいたことで、手技の理解が一気に深まりました。「本物」を学べる場所だと感じたのが決め手でした。
学びを通して、すぐにでもお客様へ施術ができるという自信がつきました。講座の中では、「できていること」と「できていないこと」を丁寧に見ていただけたため、自分の中にしっかりと落とし込むことができました。
手技についてはしっかりと身につけることができましたが、反射区と痛みの関連など、知識面をこれからも継続して勉強を重ね、レベルアップしていきたいと思っています。
講座全体を振り返って、「しっかり学べた」と心から思えていますし、今後も自分自身で積極的に知識をインプットしていくつもりです。入学前と比べて、自分の中の理解度と自信が大きく変化したことを実感しています。
とにかく“本物の手技と知識”をしっかりと学べる環境です。表面的な部分だけでなく、身体の内側、足裏から健康・美容・心にまでつながる深い学びがありました。先生方が丁寧に見てくださるので、自分にしっかり落とし込める実感があります。
足裏から心と身体、そして脳までもがつながっていると実感できる学びです。自分らしく健康や美容を伝えていけるようになりますよ。学びに行って本当によかったと感じています。知識と手技を本気で身につけたい方には、心からおすすめしたいスクールです!
菅谷 陽一さん 60代 男性(フットセラピストアカデミー卒業)
普段は内科医として診療をしているのですが、不眠症や便秘など、西洋医学だけではなかなか対応しきれない症状に限界を感じていました。
自分の健康管理についても同じで、カイロプラクティックや指圧、整体、足つぼなどを「施術される側」として体験してきました。でもその場では気持ちよくても、根本的な変化はあまり感じられず、逆に体調が悪くなることもあったんです。
そんな経験から、「本当に効果があるものを、自分の手で届けられたら」と思うようになりました。
内科学会で大阪に行ったとき、たまたまアカデミー併設サロンのお試しコースを受けたんです。そしたらその夜、ビジネスホテルで驚くほど熟睡できて、翌日以降も体調がすごく良くて…「これは通うしかない!」って思いました。
長野から大阪までは遠いですが、「この技術を身につければ、慢性的な不調に悩んでいる人の役に立てるかもしれない」と感じて、迷わず決断しました。ちょうどアウトプットできる技術を探していた自分にもピッタリだったんです。思わず妻に「やってあげたい人がたくさんいるんだよ!」って話していたくらいです。
まず、自分の体調がすごく良くなりました。持病の頭痛もだいぶ減って、姿勢も整ってきた気がします。
急に腰を痛めて講義の日程を変更していただいたこともあったのですが、その時は指導の流れの中で施術もしていただけて、おかげで無事に修了できました。
今では毎日、短い時間でも必ず練習していて、「歯磨きしないと気持ち悪い」みたいに習慣になっています。これも先生の教え通りですね。
それに、先生がおっしゃっていた「施術は脳トレになる」という言葉も実感しています。限られた時間の中で手を動かしつつ頭もフル回転させないと、満足いただける施術はできないんですよね。
やっぱり「効果の出る技術をマンツーマンで学べる」ことです。
円田先生の観察力は本当にすごくて、所作ひとつから自分の性格まで見抜かれているような感じでした。先生の何気ない一言一言に深さがあって、ただ技術を学ぶだけじゃなく、人として考えさせられることも多かったです。
北川先生からは、お客様目線でとても丁寧な指導をいただきました。
「顔が近すぎますよ」とか「真横を向かれると寂しいです」といった具体的なアドバイスから、「僕はこうしています」という応用例まで、とても参考になりました。
無事に終了した今、ようやく落ち着いて振り返ることができました。正直、開業医としての仕事と講習の両立は大変でしたが、多くの方に支えていただき、無事に修了することができました。今は毎日、妻に施術をして練習を続けています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。近いうちに、友人に温泉で施術する計画もあり、楽しみにしています。
私は62歳でスクールに入りました。「今しかない、やらなければ後悔する」と思い切って決断しました。確かに費用や時間の負担はありましたが、それ以上に得られるものが大きかったと実感しています。
もし迷っている方がいたら、まずは「自分がどうなりたいか」を考えてみてください。良い師に出会うことは、なによりの近道です。私はそのひとつとして、このフットセラピストアカデミーを心からおすすめします。そして、いつか一緒に学ぶ仲間になれることを楽しみにしています。
上島 雅美さん 30代 女性(フットセラピストアカデミー卒業)
フットセラピストアカデミーに通う前は、看護の仕事をしていて、ちょうど子どもを産んで育休中でした。昔からマッサージは好きだったんですが、足つぼは未経験。ある日「マッサージ受けたいな」と思ってお店を探していたら、たまたま足つぼのお店を見つけて行ってみたんです。
その時ちょうど副鼻腔炎で治療中で、指先を施術してもらったら「痛っ!」となって(笑)。「ここは鼻のツボですよ」と言われて、体の不調が足に出ることを実感しました。その夜はぐっすり眠れて、「おもしろいなぁ、自分でもやってみたい!」と思ったんです。
実は出産前に一度、フットセラピストアカデミーの体験会に行って「通いたい!」と思ったんですが、そのときは家の事情で断念…。でも気持ちは変わらず、出産後にもう一度相談会に行きました。そして「育休中の今がチャンス!」と思って、学ぶことを決めました。
本格的な台湾式足つぼが学べるのはもちろんですが、卒業後もしっかりフォローしてもらえること、そしてマンツーマンで丁寧に教えていただけることが決め手でした。
それに、相談会に行ったとき「子連れでも大丈夫ですよ」と言っていただけたのも大きかったです。子育て中の私にとって、学べる環境を整えてくださっていたことが本当にありがたくて、「ここなら頑張れそう!」と思いました。
卒業してからは、少しずつですが開業に向けて準備を進めています。
それと同時に、日常でも足を意識するようになりました。家族が「ちょっと体調が…」って言うと、つい「足つぼしよっか?」って声をかけています!不調じゃない時でも、「足つぼさせて〜」ってお願いするくらい、すっかり生活の一部になっています。
ほとんど赤ちゃん連れで通っていたので、先生方に赤ちゃんを見てもらったり、時には2時間抱っこしてくださったこともありました。本当に助かりました。
「復習する時間がなくて…」と正直に伝えると、その時は新しい内容に進まず、前回の復習や座学に切り替えてくれたりして、私のペースに合わせてもらえたのもありがたかったです。
最初は「開業すること」が目標でしたが、実際には生活との両立を考えて、「まずは学校に通うこと」「手技と知識を身につけて卒業すること」が目標に変わりました。毎回「今日も無事に終わった」と思えることがうれしかったです。
もちろん足つぼの技術や知識を学ぶのも楽しかったですが、それ以上に先生方の人柄が大好きで、毎回の学びの場が本当に楽しみでした。卒業前は「もう終わっちゃうのか…」と寂しい気持ちになるくらいでした。
もし迷っているなら、まずは一度、先生に会ってみてください。きっと悩んでいることや不安がスッと解消されると思います。私自身も最初は「子連れでも大丈夫かな」「仕事と両立できるかな」と不安でしたが、先生方がとても親身になってくださって、安心して学ぶことができました。
最初の一歩は勇気がいりますが、私も思い切って踏み出して本当に良かったです。これから学ぶ方にも、きっと同じように素敵な出会いや成長の時間があると思います。
稲川 公治さん 50代 男性(フットセラピストアカデミー卒業)
27年間、個人事業主として仕事をしてきましたが、体調があまり良くなくて…。そんな中で、「自分の体を良くしたい」という思いと同時に、「体調が優れない人を自分の手で元気にしてあげられるようになりたい」という気持ちが芽生えてきたんです。
そんな時に出会ったのが、円田さんのフットセラピストアカデミーでした。「これだ!」って直感で感じて申し込みました。
やってみたい気持ちはあったものの、「自分にできるかな…」とちょっと不安もありました。でもスクールのHPを見て、円田さんの足つぼへの熱い思いや、マンツーマンでしっかり学べる環境を知って、「ここなら安心して学べそう!」と感じて、思いきって連絡しました。
特に健康への意識がぐっと高まりました。自分の体をちゃんと大切にしようと思えるようになって、普段食べるものにも自然と気をつけるようになってきています。足つぼを学んだことで、心も体も整ってきた感じがします。
やっぱり円田さんの技術や知識、それにユーモアやセンスが素敵なところですね!
反射区の微妙な位置や手技のコツ、経営のアドバイスまで、すぐにマンツーマンで聞けるのが本当にありがたいです。
ひとりひとりに寄り添って教えてくれるところが、このスクールの一番の良さだと思います。
考えているだけじゃ何も変わらないので、まずは一歩踏み出してみてください。
最初は不安や戸惑いもあるかもしれませんが、やってみることで必ず自分の成長や変化を感じられます。
失敗を恐れず、挑戦してみてください!
日下 真由美さん 50代 女性(フットセラピストアカデミー卒業)
以前、香港に住んでいたこともあって、足つぼは私にとってとても身近な存在でした。その効果も実感していたので、ずっと信頼していたんです。
50歳を過ぎてからは「これからも元気に年を重ねていきたいな」と思うようになり、食事に気をつけたり、軽い運動を取り入れたり、日常の中で自分なりに健康を意識するようになっていました。ネットで反射区の図を見ながら、セルフケアで足裏を触ることもよくやっていました。
そんな中、旅行で訪れた台湾で久しぶりに足つぼの施術を受けたんですが、それがもう感動的で!さらに帰国後すぐにアカデミーの施術を受けて、再び感激。
そのとき、「自分でもできるようになったら、毎回図を見ながらつぼ押ししなくて済むやん♡」と思って、すぐにアカデミーに問い合わせました。
ビジネス目的じゃなく、自分のために習いたいだけでもOKとおっしゃっていただけたので、安心して申し込みました!
先生の施術は、昔から私の中で「ザ・足つぼ」という感じで、本当に大好きだったんです。そんな先生との会話の中で、スクールもされていると知って、「これはもうご縁や!」と感じたのが最初のきっかけでした。
アカデミーのホームページを検索し、指導されている先生方が常に学び続けている姿勢に感動したんです。それに、そんな技術をマンツーマンでじっくり教えてもらえるというのも、すごく魅力的でした。
もちろん他のスクールもいくつか調べましたが、
・コースの一部としてのフットケア講座 → 専門性が感じられない
・リラクゼーション目的のマッサージ → 私の求めてる「足つぼ」とは違う
・SNSの雰囲気がちょっと合わない
などなど、自分の中でピンとこなくて、迷うことなく受講を決めました!
最初は「自分のために学びたい」って気持ちだけだったんですが、卒業してみて、だんだんと「誰かのためにやってあげたいな」って思うようになりました。身近な人に喜んでもらえるのがとても嬉しくて。
他の卒業生の方々がお店を構えたり、どんどん活躍されていく姿を見て、正直ちょっと焦った時期もありました。でも今では、一周まわって「私は私のペースで、どんなふうに足つぼと関わっていきたいのか」が少しずつ見えてきたように思います。
先日の「癒しのスタジアム」(※アカデミーで出店した実践経験を積むためのイベント)での体験も、とても貴重な経験になりました。お声がけくださった先生方、本当にありがとうございました!
フットセラピストアカデミーの良いところは、本当にたくさんあります。
まず何といっても、常に学び続けておられる熱い指導者の先生から、マンツーマンでしっかり教えてもらえること!腑に落ちるまで、根気強く丁寧に教えてくださるので、安心して学べました。
テキストの内容もとても濃くて、学べば学ぶほど「なるほど〜!」の連続。体のしくみや健康、栄養についての知識も深くて、先生方の言葉には説得力があり、自然と信頼できました。
それに、先生方の人柄もとても魅力的で、それぞれ個性豊か。生徒との距離感も心地よくて、のびのびと学べる環境が整っているなと感じました。
また、他の卒業生との交流の場があったり、フォローアップ講座があったりと、卒業後もつながりを持てるのが嬉しいポイント。
そして何より、アカデミーに通っていてすごく楽しかったです!毎回のレッスンが楽しみで、学ぶ時間が癒しの時間でもありました。
「誰かのために」じゃなくても、「自分のために学ぶ」って、すごく価値のあることだと思います。足つぼを学ぶことは、自分の健康を見つめ直したり、これからの人生の歩み方や、仕事との向き合い方など、“自分らしさ”を知るきっかけにもなるかもしれません。
そして何より、心にも体にも良いことを身につけられるって、一生の宝物になります。その延長線上で、もし大切な人の健康にも関われるようになったら、それって本当に幸せなことだなと思います。
迷っている方がいたら、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
上野 有紀さん 50代 女性(フットセラピストアカデミー卒業)
私はすでに別の手技を用いて、あしもみセラピストとして活動していましたが、お客様と関わるたびに「もっと足のことを深く知りたい」「知識をアップデートして、より良い形でお客様に還元していきたい」という思いがどんどん強くなっていきました。
知識もスキルも、自分自身をもっとレベルアップさせたい、そう強く感じていました。
以前からInstagramで円田先生のことを拝見していて、「若くてイケメン!(笑)そして、きっと足のことをすごく深く学ばれている方なんだろうなぁ…」とずっと気になっていました。
どうしても直接お会いしてみたくて、大阪で開催された交流会に参加させていただいたんです。
念願叶って先生とお話する機会をいただき、足に対する想いや理念をじっくり聞かせていただく中で、「私が学びたかったこと、まさにここで学べる!」とピンときました。
それに、先生のお人柄の良さや話しやすい雰囲気も、私にとってすごく魅力的でした。
卒業してからは、これまでの手技に加えて新しく台湾式リフレクソロジーを取り入れることができ、お客様の満足度もグンとアップしました!
また、この手技はセラピスト側が無理なく施術できるスタイルなのに、しっかり骨を捉えることができるので、今までよりも細かい部分へのアプローチができるようになったのも大きな変化です。
さらに、足の骨・筋肉・神経がどうつながっているのかをきちんと理解した上でケアできるようになったので、自信を持って施術できるようになりました。
私は山口県からという遠方からの受講だったのですが、なるべく少ない回数で無理なく通えるスケジュールを組んでいただけて、本当に助かりました!
ただ、そのぶん日程がギュッと詰まっていたので、途中では「本当にちゃんと習得できるのかな…」と不安になることもありました。
でも、先生の的確なご指導のおかげで、最後にはしっかり一連の流れをつかむことができ、自信を持てるようになりました!
先生はとにかく話しやすくて面白くて、こちらの質問にも毎回すごく丁寧に、惜しみなくたくさんの知識を返してくださるので、足のことだけじゃなく、いろんなことを学ばせてもらえました。感謝しかないです!
人間の体と足のつながりから
・考え抜かれた反射区表
・細かい反射区の位置
・痛みと手技の関係性など
すべてにおいて、先生が台湾で学ばれた知識を“濃く・深く”学べたことは、このアカデミーだからこそできた経験だと感じています。
「学びたい!」と思ったその気持ちがあるなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
これから足つぼを始めたい方はもちろん、私のように「もっと深く学びたい」と思っている方にも、円田先生のもとで学ぶことは本当にオススメです!
足つぼは、自分自身や家族の健康を守ることはもちろん、まわりの大切な人たち、そして社会全体の元気にもつながる、本当に素晴らしい手技だと思います。
知識も経験も豊富で、何より熱い想いを持った円田先生から「足もみの真髄」を学びたい方にこそ、このアカデミーの扉を叩いてほしいです!
澤村 輝子さん 40代 女性
本業の退職をきっかけに、「新しい足のメニューを増やしたい!」という想いが強くなりました。
もともと副業で整顔(ヘッドマッサージ)のサロンを営んでいましたが、これまで自分が経験したことのないことにもチャレンジしてみたい、そして“自分がしてほしい”と思う施術を学びたい、という気持ちが芽生えました。
そこで興味を持ったのが【足つぼ】です。
SNSで情報を探していたところ、マンツーマンで丁寧に指導してくれる先生のスクールを見つけました。他のスクールと比較することなく、直感で「ここだ!」と感じ、すぐに無料体験を受けてみようと決意。
三重から片道2時間半かけて、無料体験に参加させていただきました。
無料体験当日、恐る恐るドアを開けた瞬間に聞こえた、先生の明るく元気な声がとても印象的でした。
体験とは思えないほどの濃い内容で、施術だけでなく、驚くほど豊富な知識まで惜しみなく教えてくださり、その瞬間に「ここしかない!」と心をつかまれました。
時間とお金をかけてでも、それ以上の価値が得られると確信し、即決でスクールへの入学を決めました。
卒業後、1人で運営しているサロンですが、リピーターのお客様が確実に増えました!
もともと提供していた整顔の施術に加えて、学んだ足つぼを組み合わせたメニューの流れも、先生にしっかりと指導していただけたおかげで、セットで受けてくださるお客様がどんどん増えています。
先生は技術だけでなく知識や経験も本当に豊富で、施術面だけでなくサロン経営に関するアドバイスもたくさんいただけたことが、今の成果に大きく繋がっていると実感しています。
フットセラピストアカデミーの一番の魅力は、「とにかく楽しく学べること」です!
施術者自身が無理なく、疲れずに、長く続けられるようにという視点で、ひとり一人に合わせて丁寧でわかりやすい指導をしてくださいます。
また、困ったり悩んだ時にもすぐにサポートしてもらえる安心感があり、「ひとりじゃない」と感じられるのも大きなポイントです。
卒業して終わりではなく、フォロー会なども定期的に開催してくださり、仲間との横のつながりも大切にしてくれる、温かいスクールです。
ここでの学びは、きっと“自分への自信”に繋がります。
誰かのためにできることが、自分自身の楽しさややりがいにもなる――そんな経験が待っています。
不安もあるかもしれませんが、まずは一歩踏み出してみてください。
「行動あるのみ!」です!
フォローアップ講習会などで、皆さんにお会いできるのを楽しみにしていますね。
敦子さん 50代 女性(フットセラピストアカデミー卒業)
フットセラピストアカデミーで学ぶ前は、ずっと台湾式足つぼに興味があったけど、仕事と両立できるかとか、体力的に続けられるか不安でなかなか一歩踏み出せませんでした。でも、「このまま会社員でいいのかな?」って迷いもあって、まだ自分には頑張れる可能性があるんじゃないかって期待もあったんです。
そんな時、たまたま見た漫才で「やらない後悔より、やって大成功だろ!」っていう言葉を聞いて、背中を押してもらいました。
このスクールに決めた理由は、「ここだ!」って直感したからです。実はスクールに通う数年前に、2回ほど施術を受けたことがあって、いろんな足つぼを試してきた中で一番印象に残っていたんです。だから、技術をしっかり学ぶならここしかないと思いました。
「足に対するリスペクトの気持ち」が強くなったことです。足つぼをするとき、その人の足を見て、これまでの人生を頑張ってきたんだなと尊敬と労りの気持ちが湧いてきます。これからも技術や知識をもっと磨いて、足つぼに関わっていきたいと思っています。
なんといってもマンツーマンで教えてもらえるところです。初回から手技をしっかり学べて、苦手な部分は何度も繰り返し教えてくれるので、卒業するときにはすぐ現場で活躍できる自信がつきました。
先生たちはどんな細かい質問にも丁寧に答えてくれて、毎回レッスンが終わるたびに自分の成長を感じられたのも嬉しかったです。遅い時間までレッスンがあるので、自分のペースで通えるのも助かりました。
確かな技術が身につくことはもちろん、先生方の指導力の高さや、スタッフの方々の明るく柔らかい笑顔にいつも癒されて、本当にここに出会えて良かったなと思います。
忙しい毎日を過ごしていると、新しいことを始めるのってなかなか勇気がいりますよね。でも、フットセラピストアカデミーなら、自分のペースで無理なく学べる環境が整っています。台湾足つぼの技術は、一度身につければずっと役に立つスキルですし、自分や周りの人の健康にも役立てられます。興味があるなら、迷わずチャレンジしてみてください。ここでの学びは、きっとあなたの新しい一歩を支えてくれますよ。おすすめのアカデミーです!
福栄 公絵さん 50代 女性(フットセラピストアカデミー卒業)
歯科衛生士として常勤で働いていました。仕事自体は好きだったんですが、年齢とともに体力的にしんどくなってきて……。週末は毎回ヘトヘトで、疲れが取れないまままた仕事、の繰り返し。
このままこの働き方をずっと続けていくのは正直キツいなと感じていました。
「もっと自分のペースで働きたい」「いつか自分で何かやってみたい」っていう気持ちは、ずっと心のどこかにあったんです。
やっぱり一番の決め手は、円田先生の技術力とお人柄です。
初めて施術を受けたときの感動は、今でもはっきり覚えています。
当時、仕事でクタクタだった私がふと見つけたのが、円田先生の足つぼサロン。何となく入ったんですが、施術中にどんどん体の状態を言い当てられてびっくり。さらに、ずっと気になっていた顎の痛みが、翌日にはスッと消えていて……本当に衝撃的でした。
技術がすごいのはもちろん、接客もとても丁寧で、居心地が良くて。
「足つぼってこんなにすごいんだ」って心から思えたのが、学びたい!と思ったきっかけです。
それに、マンツーマンでしっかり教えてもらえるのも大きな魅力でした。
卒業してからは、歯科衛生士の仕事を続けながら、週末限定で自宅サロンをスタートしました。
「もっと自由に働きたい」って思っていたことが、少しずつですが現実になってきていて、すごく嬉しいです。
今は高齢者の方を対象にした訪問歯科の仕事にも関わっているんですが、以前はあまり気にしていなかった「足」の状態に自然と目がいくようになりました。
よく見ると、足がパンパンにむくんでいる方が本当に多くて……。
将来的には、そういった方々にも施術ができるような形にしていけたらと思っています。
足つぼを学んだことで、自分の視野も働き方の可能性も広がったなと感じています。
どんな質問にもいつも的確に答えてくれるのがすごいです!
「これ聞いても大丈夫かな…?」みたいなことでも、丁寧に教えてもらえるので、安心して学べました。
マンツーマンだから、自分のペースで進められるのもありがたかったです。
毎回ちゃんと前回の復習をしてくれるので、忘れてることがあっても置いていかれることがなくて、本当に助かりました。
卒業後のフォローがしっかりあるのも大きな魅力!
理論や技術だけじゃなく、開業に必要な準備や考え方までアドバイスしてもらえて、「学んで終わり」じゃないところが本当に心強いです。
円田先生は、何度も台湾に足を運んで本場の足部反射療法を学ばれてきた方で、その確かな知識と技術を惜しみなく私たちに伝えてくれます。
ここまで本格的に足つぼを学べる場所って、日本中探しても本当にないんじゃないかなと思います。
だからこそ、「本気で学びたい」と思っている方にとって、フットセラピストアカデミーは最適の環境だと思います。
何かを始めようとすると、つい「できない理由」が頭に浮かんできたりしますよね。
でも、考えているだけじゃ何も変わらないし、少しでも「何かを変えたい」って思っているなら、自分を信じて一歩を踏み出してみてほしいです。
きっと、円田先生が優しく背中を押してくれますよ。
岡田 奈々さん 40代 女性
技術をしっかりと学びたいという気持ちはありつつも、五十肩や指の不調、眠れない日々があったりと、体調面や体力面に不安もあり、自分にやりきれるかという思いもありました。ですが、私の状況に沿ったレッスンをしてくださったおかげで無事に卒業することができ、その経験から「睡眠と健康の大切さ」を改めて実感できた期間でもありました。
いくつかのスクールを検討しましたが、最終的に決め手となったのは、円田先生の“熱量”でした。体験会で感じた先生方のエネルギーと情熱に、「ここで学びたい!」と心が動きました。先生方の出会いや足つぼとのきっかけ話もとても印象に残っていて、この場所でなら技術だけでなく“人としての大切なこと”も学べると感じました。
充実した講座を通じて、「セラピストとして活動していこう」と決意できるようになりました。交感神経と副交感神経の関係などの知識も非常に分かりやすく、生活習慣にも良い影響がありました。仕事をしながらの受講ではありましたが、最後までやり遂げたことが一つの自信となりました。
先生方が本当にパワフルで明るく、毎回楽しい空気で学べる環境が整っているところです。技術や知識の豊富さはもちろんですが、“気持ちの部分”をすごく大切にしてくださるのが印象的でした。レッスンはボリュームたっぷりで、細やかな指導もありがたく、体力の大切さまでも実感できたのもここならではの学びです。
このスクールには、明るくパワフルで親身に寄り添ってくださる先生方がいらっしゃいます。授業はボリュームがありながらも楽しく、毎回エネルギーにあふれた学びの場です。
初めて学ぶ方でも安心して取り組める環境が整っており、迷っている方にはぜひ一歩踏み出してみてほしいと思います。スクールの成長とともに、自分自身もセラピストとして成長していける、そんな素晴らしい場所です。